PR

シードルをボレで飲む理由はシンプルで素朴

その他

シードルは庶民のドリンク

シードルはブルターニュ地方では取っ手のついたカップで飲まれることがあります。

このシードルカップは「Bolée(ボレ)」と呼ばれます。

なぜ、グラスではなくカップで飲まれるのかと言えば、シードルが庶民の飲み物だからです。

むかしむかしフランスの田舎では、ガラスは高価で市井の人々はなかなか買えませんでした。

そのため、多くの人がテラコッタ(素焼き)で作った食器を使っていました。

そしてシードルは、自分で作ることもできるくらい、簡単で手に入りやすい飲み物です。

結果、高価なグラスではなく、ありふれたカップ(ボレ)で飲まれていたわけです。

飲めれば器なんて気にしないってことですね。

シードル太郎
シードル太郎

飾らない君が好きさ。

ボレで飲んでるの?って笑われちゃう?

現在でも、ブルターニュ地方のガレットのお店などではよくシードルがボレで提供されます。

しかし、この習慣に異を唱える向きもあります。理由はこうです。

  • 透明なグラスなら色、泡、輝き、透明度をよく見ることができる
  • グラスは幅が狭いため香りが鼻に集中し、よりよく味わうことができる
  • 今どきグラス高くないじゃん

フランスでも、人によっては「ボレ?観光客のパリジャンが使うやつね(笑)」という態度だったりします。

しかし、これはボレがどうかではなく「ノルマンディーVSブルターニュ」の戦いである可能性が高いです。

つまりノルマンディー側の意見です。

ノルマンディーとブルターニュは、どちらもフランス西部の海に面した地域です。

この地域はどちらともよくシードルを飲んでいて、シードルの名産地です。

ライバル同士が同じ特産品を持っているのですから、それはもう、競い合いになってしまうでしょう。

また、彼らはモンサンミッシェルの所有をめぐっても争っています。

領土争いですから(どっちもフランスですけど)、うかつにどちらかに肩入れするのは危険です。

「餃子と言えば宇都宮だよね~」と言ったとき、隣に座っているのは浜松の人かもしれません。

そういうことです。

セリアとセリアを比べたら、セリアの勝ちでした。

「能書きはもうわかったぜ。実際どうなんだよ。バーロー。」

そんな蝶ネクタイで気取った口ぶりのあなたのために、実際に飲み比べてみました。

不公平になってはいけないので、どちらの器もセリアで調達します。

一方は100均なのに、一方はバカラでは不公平ですものね。

シードル太郎
シードル太郎

バカラなんて持ってないくせに!

こちらです。

グラスは本来は足つきのチューリップグラスがいいです。

ただ、今回は普通のグラスにしてしまいました。

とはいえカップの方もただのスープカップです。

ボレと呼んでいいのかは不明です。

どちらも欠点だらけで、そういう意味では平等ですね。

それにしても、初めてメルカリに出品してるみたいな薄暗い写真ですね。

そして今回この戦いで使われるシードルは『ニッカ』の「シードル・ロゼ」です。


みずみずしく飲みやすいシードルです。

容器にそそぐとこんな感じ。

ピンク色が鮮やかですね。

なんか薄暗くて微妙な写真だな。ですか。

同感です。

なぜピンク色なのか問い合わせたところ「リンゴの皮に由来する色」との回答をいただきました。

着色料は使っていないとのことで、感服いたします。

飲み比べた結果だけ簡単に言いますと、今回はボレの方がおいしく感じました。

ちょっと口当たりが柔らかく感じられたのが勝因です。

しかしながら「まったく、わかってないねぇ。」なんて偉そうに飲むシードルが楽しいとは思えません。

気分に合わせて使い分ければいいと思います。

というわけで、今回の一杯でした。

器の大きさを見せつけよう。

シードル太郎

100均のスープカップじゃなくて、ちゃんとシードルカップで飲みたいよ!

という真っ当な価値観をお持ちの方はこちらから可愛いシードルカップが購入可能です。




タイトルとURLをコピーしました