PR

【時間がなくても大丈夫!】駅チカでシードルが飲めるお店 in 大阪

日本

シードルはまだ人気がそんなにない

なんとも悲しい見出しですが、悲観的な話ではありませんのでご安心ください。

はっきり言って日本ではシードルはまだあまり人気がありません。

もちろん、少しずつ認知も上がっていて、飲めるお店も増えてはいます。

ですが「シードル?へえ、お酒の名前ですか。」と言われるレベルの認知度です。

居酒屋に行けば「とりあえずビール」

二杯目は「ハイボールにします。」

「そろそろ日本酒いっちゃおっかな」「次はワインにしよ」

「芋焼酎?飲むねえ!」

などなど、シードルの名があがることはほとんどありません。

それもそのはず。そもそもお店のメニューにシードルがありません。

ないものを頼むわけにもいきませんから、当然誰も頼まないわけであります。

シードル太郎
シードル太郎

悲しい…

とはいえ、日本では人気薄なシードルも海外では事情が違います。

シードルが最も飲まれているのはイギリスです。

シードル大国のイギリスでは、スーパーの棚に何段もシードルが並べられています。

もちろん、パブでも飲むことができます。

ちなみに、イギリスでは「シードル」ではなく「サイダー(Cider)」と呼ばれます。

「シードル(Cidre)」はフランス語だからです。

そのフランスでも、やはりシードルは人気です。

特に「ブルターニュ」や「ノルマンディー」がシードルの名産地としてあげられます。

特にブルターニュではガレットと一緒に飲まれることが多いです。

「ガレットとシードル」の組み合わせは、日本でも広まっていて、お店はたくさんあります。

そうです、日本では「ガレットが食べられるお店」に行くと高確率でシードルが飲めるのです。

「シードルは飲みたいけど、毎回ガレットはちょっと…」

わかります、わかります。決してガレットが嫌いなわじゃないんですよね。大丈夫です。わかってますよ。

東京ではガレットがなくてもシードルが飲めるお店はありますが、日本人が全員東京に住んでいるわけではありません。

というわけで、今回は大阪でシードルが飲めるお店を紹介したいと思います。

大阪でシードルが飲めるお店

大阪でシードルが飲みたいとき、どうしますか?

まずはGoogleで「大阪 シードル」と検索すると思います。

そして一番上に表示されるのは大阪のシードル専門店「アルモリカ」です。

ということは、このブログでも「アルモリカ」の紹介がされるかと思いきや、されません。

なぜか。

筆者が大阪へ行った日に、お店がお休みだったからです。

アルモリカは毎週木曜日・第2、第4水曜日が定休日です。

なんとアルモリカに行ったのは2回目ですが、前回もお休みでした。詳細はこちらで。

というわけでアルモリカ訪問はまた今度のお楽しみにして、今回は別のお店をご紹介いたします。

とはいえ、第二候補の店になったわけではありません。ご安心ください。

行けていれば3店ご紹介する予定が、2店になったということです。

Schwa2(シュワシュワ)

まずは「うらなんば」と呼ばれるエリアにある「Schwa2(シュワシュワ)」です。

「Schwa2(シュワシュワ)」をご紹介するのは実は2回目です。前回はこちら

「おいおい、また同じ店かよ!」とお思いかもしれませんが、知ったこっちゃありません。

良い店は何度でも紹介するんです。

それに、シュワシュワの良いところは、行く時々で飲めるシードルや食べられるものが変わることです。

ですから、今回は前回とは違ったものをご紹介できます。

まず、シュワシュワはこちらにあります。

最寄駅は「日本橋駅」ですが、「なんば駅」からも地下を通って歩いて行くことができます。

地下がつながっているのは、雨の日や猛暑の日は助かりますね。

写真を見てお気づきかもしれませんが、この日も雨だったので助かりました。

シュワシュワの特徴は外国人のお客さんが多いことです。

この日も15、6人お客さんがいましたが、日本人は他にはいませんでした。

一人だったので、カウンター席に通してもらいました。

カウンター席からはシードルタップする様子が見られ、気さくなお店の方とお話しできるので楽しいです。

今回のシードルのメニュー表はこんな感じです。

続いて食べ物のメニューです。月替わりのメニューもあります。

前回美味しかったので「サルシッチャと茄子のグリル」を頼みました。

それからせっかくなので季節のメニューから「鶏と春大根のたいたん~隠し山椒~」も頼みます。

そして肝心のシードルは「Replicant Hop BASIC INSTINCT」にしました。

ジャジャジャン!!

シードル太郎
シードル太郎

真っ黒!!

なかなか見ることのない真っ黒なシードルです。

間違えてコーラを頼んだわけではありません。本当です。

黒い色はブレンドされている「濃色麦芽」によるものです。

黒ビールでおなじみの「ギネスビール」が黒いのも、この濃色麦芽に由来します。

おそるおそる飲んでみると、おいしー!

香ばしくて、甘いシードルです。泡はほとんど感じられません。

勢いよくグビグビ飲むと、リンゴらしいスッキリ感があります。

黒シードルを楽しんでいると料理が運ばれてきました。

前回も美味しかったですが、今回も素晴らしい美味しさです。

香辛料の香りがたまりません。

続いて春大根もやってきました。

味の濃さもシードルにあっていて、鶏肉も柔らかくて箸がとまらなくなります。

残念ながらこちらは3月限定メニューのため、今はもう食べられません。

そんなうらやましそうな目で見られても、ないものはないのであきらめてください。

そのかわり、他の美味しい料理が今は提供されているはずです。

あっという間にシードルもなくなってしまったので、2杯目を注文します。

2杯目は「SOUR」にしました。

今度の見た目は馴染みのあるシードルの色ですね。

「SOUR」の名の通り、酸味のあるシードルです。

とはいえ、スペインのシードラほどは酸味がないので飲みやすいです。

そして単に酸味があるだけではなく、果物らしさがあって甘味とのバランスもとれています。

ちなみに、シードルのサイズは4種類あります。

一番左の「トライタン」はグラスに半分くらいの量で提供されます。

Sサイズの方が小さそうに見えますが、S・M・Lサイズは満タンまで注がれるので量は多いです。

今回も珍しいシードルに美味しい料理が食べられて大満足です。

蜜香屋(みっこうや) BATATAS

つづいてご紹介するのは「蜜香屋(みっこうや) BATATAS」です。

「蜜香屋(みっこうや)」はサツマイモをメインに取り扱うお店です。

シードル太郎
シードル太郎

サツマイモのお店にシードル!?

珍しい組み合わせですね。ここにあります。

梅田駅からすぐと立地は抜群です。

出張中で限られた時間の余裕しかなくても、立ち寄りやすいです。

店内はこんな感じです。

窓際のカウンター席の装飾もかわいいです。

二階もあり、テーブル席が用意されていて、居心地がよさそうでした。

ただ、まあ、写真は撮り忘れました。現地でご確認ください。

メニューはこのようになっています。

ありました、シードルです!

「長野のりんご農家、小澤さんのつくる、りんごのお酒」とあります。

気になるのでお店の方にシードルの名前を聞きましたが「わかりません」との回答をいただきました。

が、おそらく「Son of the Smith Hard Cider(サノバスミス)」のシードルかと思われます。

「イモヒート」など、気になる飲み物もありますが、やっぱりシードルを頼みましょう。

なにか食べるものも欲しいですが、食事は済ませたので甘いものにします。

メニュー表の写真にはないですが「バター焼きスイートポテト」のような名前の商品を頼みました。

メニューの写真ですかい。へへへ。撮り忘れましたね。

来ました。

見るからにおいしそうですね。

焼き芋の断面をさらに焼いています。

鉄板が熱く、シロップをかけると跳ねるため、このような囲いをしてからシロップをかけます。

サツマイモにバターにシロップですから、もう甘くて美味しいのは決定事項です。

ボリュームもあるので満足感も高いです。

そしてそして、シードルもまた素晴らしいです。

渋みと甘みのバランスが取れたシードルで、甘い芋ともあいました。

シードルはリンゴの酸味のさわやかさがあるので、食後にグビっとすればスッキリいい感じです。

サツマイモのお店でもシードルを味わえるとは、大阪も侮れません。

そして今度こそは、アルモリカに行きたいと思います。

というわけで、今回の3杯でした。

何度でも 何度でも 何度でも シードルを飲むよ

シードル太郎

蜜香屋のシードルがサノバスミスのシードルかははっきりわかりませんが、サノバスミスは現在クラウドファンディング中です。

シードルが身近になるように缶での提供の準備をしているようです。

気になる方はこちらからどうぞ。

タイトルとURLをコピーしました