フランス

フランス

フランスでよく食べるウサギのテリーヌとシードルの組み合わせ

日本ではあまり見かけないウサギのテリーヌ、シードルとはよく合いますが、作り方が...
日本

【試飲天国】東京シードルコレクションはグッズももらえる素晴らしいイベント

世界中で開催されるシードルの祭典世界中で、シードルの祭典は行われています。例えばこんな感じです。World Cider Day東京シードルコレクションFestival de la Sidra Natural de NavaFête du c...
アメリカ

【工夫必須】ニシンの燻製缶詰は少し生臭い。でもシードルがスッキリさせてくれる。

カルディで買えるニシンの燻製カルディっていいですよね。ちょっと変わったものがあるけど、ヘンテコなものがあるわけではなくてちゃんと美味しい。それでいて全国にたくさん店舗があるから気軽に立ち寄れる。素晴らしい。いや、カルディで働いてるわけじゃな...
フランス

【ガレットってなんだ】ブルターニュ産のおいしいクッキーとシードルの組み合わせ

フランスはバターが美味しいフランスは酪農大国なので、乳製品がおいしいです。チーズはもちろん、バターもおいしいので、フランスのパンは絶品です。クロワッサンなんて半分はバターでできてますから、おいしいに決まっています。フランスのパンといっても「...
フランス

【天下無敵】シードルとガレットは最高の組み合わせ②

ガレットは何度食べても美味しいシードルとガレットの記事は前にも書きました。が、美味しいので何回でも書きます。こちらは前回の記事です。シードルとガレットが生まれながらにして名コンビであることは前回書きました。ところで世の中には名コンビの映画が...
フランス

どちらも美味しい【ホントだよ】カマンベールチーズを食べ比べ

ノルマンディーはどんなところシードルの名産地と言えば、ブルターニュかノルマンディー。今回はノルマンディーのはなしです。「ブルターニュのことしか聞きたくない!」という頑固さんは一回休みです。まず、ノルマンディーどこにあるんでしょうか?ここです...
フランス

【いますぐ食べられる!】缶のカレーとシードルは華麗なコンビネーション

カレーは種類が多くて迷うカレーと言われてどんなものを思い浮かべるでしょうか。ニンジン、じゃがいも、玉ねぎ、肉が茶色の液体で煮込まれたあれでしょうか。あるいは駅前によくある、ナンで食べるインドだかネパールだかのあれでしょうか。大丈夫です。どっ...
フランス

シードルとガレット

最強のふたり映画「最強のふたり(Intouchables)」は、体が不自由な富豪とスラム出身の黒人青年が友情を育む物語です。全く共通点がなく本来交わることのない"Intouchable(触れられない)"ふたりが、衝突しあいながらもやがて互い...
フランス

シードルとタピオカ

ひとりで750mlは飲まないシードルにはいろいろな種類があり、その売られ方も多様です。消費量で世界一のイギリスでは、炭酸飲料のペットボトルに入って売られているものもあります。しかし、一般に売られているシードルを探す場合、750mlの瓶で売ら...
フランス

協同組合のシードル

ランス渓谷からようこそ今回は『Val de Rance(ヴァル・ド・ランス)』のシードルを紹介します。このシードルの名前は「ランス渓谷」という意味で、ずばり作られている場所の名前そのものです。ランス渓谷の近くで作られているから「Val de...