PR

【なにが違う??】リンゴのお酒とシードルの飲みくらべ

その他

シードルとは

リンゴのお酒とシードルの飲みくらべ…

一緒じゃん。

そう思いましたか。気持ちはわかります。

が、説明の前にまずシードルとは何かを知っておく必要があります。

シードルとは「リンゴ果汁を発酵させて作った飲み物」です。

「リンゴ果汁にアルコールを加えたもの」ではありません。

そして、蒸留もしていません。

「蒸留」とは液体の沸点差を利用して成分を分離し、濃縮することをいいます。

わかったようなわからないような感じでしょうか。まあいいです。

シードルはリンゴだけあればできるということです。

アルコールを加える必要も、蒸留する必要もありません。

おや?っとここで疑問をもったなら、あなたの勘はキレッキレです。

疑問をもたなくても心配しないでください。ただ普通の人というだけです。

そうです。

シードルかどうかに、炭酸の有無は関係ないのです。

一般的にシードルには炭酸が含まれますが、それは条件ではありません。

炭酸がないんだったら、それってリンゴワインじゃないの?と思いましたか。

大正解です。

シードルとリンゴワインは同じものなのです。

そのため、ドイツ語では「アプフェルヴァイン(Apfelwein)」といいます。

ドイツ語が分からなくても、ほぼ「アップルワイン」な感じはわかりますね。

条件でこそありませんが、シュワシュワした炭酸はシードルの魅力のひとつです。

というわけで、アップルワインのうち炭酸があるものをシードルと勝手に定義しちゃいます。

シードル太郎
シードル太郎

いい定義だよ~

ちなみに酒税法上のシードルの品目は「果実酒 発泡性①」と表記されることが多いです。

税関のホームページに、例として「発泡性を有する果実酒(アルコール分 8 度)のもの⇒『果実酒(発泡性)①』」と書いてあります。

詳しいことはわかりませんが、そういうことです。

チューハイ > シードル

なんという悲しい不等式でしょうか。

シードル太郎
シードル太郎

しくしく…

ご安心ください。

「チューハイ>シードル」

これは美味しさを表したものではありません。

買いやすさを表したものです。

シードル太郎
シードル太郎

よかったあ!

本格的な美味しいシードルは、スーパーやコンビニにはなかなか置いてありません。

ところが、りんごの缶チューハイなら簡単にどこでも手に入ります。

期間限定だったりもしますが、冬なら大抵のコンビニでりんごの缶チューハイを買うことができます。

しかも各大手メーカーから発売されていて種類も豊富です。

だったらリンゴチューハイでいいじゃん。何が違うの?

いい質問です。

シードルはリンゴ果汁そのものが発酵していますが、リンゴチューハイはリンゴ果汁にアルコールを加えたものです。

シードルの炭酸は発酵の過程で自然に生じるものですが、チューハイの炭酸は後から足しています。

シードル太郎
シードル太郎

あとから炭酸を足すシードルもあるけどね。

……。

とにかく、作り方が全く違うということをまず覚えておいてください。

作り方が違いますから、味も当然違います。

リンゴ味のアルコール飲料なんだから同じだろ!

そんな乱暴な考えはゴミ箱に移動です。

…まだ疑っている人がいるようなので、飲みくらべしたいと思います。

りんごのお酒4種飲みくらべ

これらのお酒を飲みくらべます。

白鶴 ぷるぷる林檎酒

いきなり変わったお酒です。

白鶴 ぷるぷる林檎酒は、なんと飲めるゼリーです。

ゼリーが固まっているため、飲む前に10回振るように書かれいています。

炭酸を振って飲むなんて、アウトローになった気分です。

遠慮して控えめに振ったので、注ぐときになかなか出てきませんでした。

缶をベコベコに凹ませながらやっとこさ出しました。

飲んでみるとドゥルンドゥルンです。

見た目は「ぷるぷる」かもれしれませんが「ドゥルンドゥルン」で間違いありません。

リンゴ果汁の甘味があって、おもしろいだけでなくちゃんと美味しいです。

ゼリーの中に閉じ込められた炭酸が心地よくあります。

ゼリーを楽しんでいる間はリンゴゼリーの味ですが、アルコール感もあとからしっかりあります。

見た目からシードルとは全く違いますが、これはこれですごくおいしいです。

続けてもう一本飲みたくなります。

富永貿易 100% カジューハイ

続いてのこちらは一見ふつうのチューハイです。

が、少し気になるのは「果汁100%」の表記。

アルコールを加えてるのに果汁100%とは。

堂々と虚偽表示しているのでしょうか。

そんなことはありません。

成分表示のあたりをよく見るとこんな記載がありました。

なるほど、濃縮果汁を水とアルコールで還元することで、果汁100%になるということですね。

そして味はというと、ほぼリンゴジュースの味です。

アルコールも3%と高くないので、味としてアルコール飲料を飲んでいる感じはしません。

炭酸も入っていますが、かすかに感じる程度で微炭酸も微炭酸、弱微炭酸です。

いや、微炭酸をの微を強めるなら、強微炭酸の方が炭酸が弱いことになるでしょうか。

でもそれだと強いのか弱いのかわからなくなりそうな気もします。

シードル太郎
シードル太郎

どっちでもいいよ!

飲みやすさナンバーワンです。

ニッカ アップルワイン

さて、来ました!日本りんご酒界の歴史そのもの!

ニッカのアップルワインです。

ニッカウヰスキー創業者の竹鶴政孝が1938年につくった超ロングセラー商品です。

前述しているとおり、アップルワインとシードルは同じ意味です。

ですからこちらもシードルと言おうとすれば言えなくもないです。

ただ、炭酸がないうえにアルコール度数も22%あります。

「リンゴのワインにリンゴブランデーを加えたうえ、ブランデー樽にてゆっくりと熟成させた原酒を一部使用している」とのこと。

さすがにこれをシードルとしてそのまま飲むのは少し違うので、炭酸水で割ることにします。

色、泡の感じ、見た目はもうシードルそのものです。

そして飲んでみると…ちょっと薄い!

いや、こちらのミスです。すみません。

4倍希釈したのがよくなかったようです。

2倍希釈くらいが、ちょうどいい気がします。

シードル太郎
シードル太郎

好みは自分で探してください。

ちなみに公式ホームページではこんなアレンジが紹介されています。

引用元:https://www.asahibeer.co.jp/enjoy/wine/applewine/

なるほど、レモンスライスを加えてもいいんですね。さすが公式です。

かなり甘口ですが、ブランデーの香りが味の厚みを出してくれます。

LUSCIOUS CIDRE DRY

さあてさて、待ちに待ったシードルの登場です。

こちらは正真正銘のシードルです。

それもフランスのシードルなので「サイダー(英語)」でも「シードラ(スペイン語)」でもありません。

辛口のシードルらしいきりっとした飲み口。

繊細な泡のちょうどいい強さの刺激もあります。

タンニンをしっかり感じる、王道の味です。

ドライとはいえ甘みもあります。

ただ、果汁そのものが発酵しているので、ジュースのような甘味ではありません。

330ml瓶に入っているので、飲みきれるのもありがたいですね。

4種類飲みくらべてみた感想ですが、やっぱり全部全然違いました。

ぷるぷる林檎酒なんて、ゼリーですからね。

気になる方は自分の舌で確かめてください。

というわけで、今回の四杯でした。

みんなちがって、みんないい。…でもシードルがすき。

シードル太郎

他のお酒とじゃなくて、シードルを飲みくらべたいという方は、

こちらから飲みくらべセットが購入できます。ふるさと納税でどうぞ。


タイトルとURLをコピーしました