イギリス【再訪決定】吉祥寺にあるスコティッシュパブ「The Wigtown」の絶品シードル 「The Wigtown」はこんなお店さて、今回も早速お店の紹介をするスタイルでお伝えします。前回の記事で三鷹駅から「蕎麦と林檎と」でランチをして、井の頭公園までやってきました。井の頭公園までくれば、吉祥寺駅はすぐそこですから、吉祥寺駅周辺... 2024.02.23イギリス
日本【まだあるぞ】東京でガレットとシードルを楽しめるお店・三鷹駅「蕎麦と林檎と」は、シードルが豊富 「蕎麦と林檎と」はこんなお店さて、今回は趣向を変えて、さっそくお店の紹介からするスタイルでお届けします。ガレットとシードルのお店「蕎麦と林檎と」はここにあります。三鷹駅からすぐですね。歩いてだいたい5分くらいです。坂もないので、晴れた日なら... 2024.02.16日本
フランス【お手頃!】3000円以内で買えるカルヴァドスとチョコレートを合わせるオススメの飲み方は… バレンタインの起源とチョコレート2月の大きなイベントといえば、バレンタインデーですね。節分ですか、それも確かにそうですね。ただ、まあ、今回はバレンタインデーのおはなしです。バレンタインデーの起源には諸説ありますが、古代ローマの多産と豊穣のお... 2024.02.09フランス
日本【簡単で美味しい!】青森名物「バラ焼き」とCrazy Ciderの組み合わせは、ポートランド人もビックリ! 日本一のリンゴ県 青森県シードルの原料はなんでしょうか。そうです、リンゴですね。では日本一のリンゴの産地は?はい、その通り。青森県です。長野県と答えてしまったら不正解。長野県は第二位です。おしい!と思いたくなりますが、実際は全然おしくありま... 2024.02.02日本
その他【辛くてウマい!】見た目は雑だけどちゃんと美味しいバニーチョウとキャロットサンバルは、シードルがグビグビすすむ料理 南アフリカの飲み物南アフリカの飲み物と言えば...そう、ルイボス茶です。これは絶対にそうなので、そうとしか言いようがありません。南アフリカでは乳幼児の頃からルイボス茶を飲むようです。ルイボスは南アフリカの中でも、セダーバーグ地方でしか栽培さ... 2024.01.26その他
アメリカ【冬でもサマー!】サマーソーセージは見た目と違っておいしい。食べ方も紹介するのでご安心を。 サマーソーセージとはサマーソーセージという言葉を聞いたことがあるでしょうか。初耳ですよね。サマーソーセージ...夏ソーセージ...なんですかね。まぁ、きっとソーセージですよね。ではサマーとは。結論、サマーソーセージとは「夏でも食べられるソー... 2024.01.19アメリカ
フランス【もうできた!】初めて聞いたけどホットシードルは簡単に作れて温まって美味しくてステキ! ホットシードルとは...ガタガタ...ブルブル..寒い寒い外にいても、部屋にいても、トイレに行ってもどこに行っても寒いのが冬です。湯船につかっている時と布団にくるまっている時だけが温かい時間ですね。そんな寒い冬に飲む、身体が温まる飲み物とい... 2024.01.12フランス
フランス【異物混入が嬉しい!?】ガレット・デ・ロワは美味しくて楽しくてシードルにもあう! ガレット・デ・ロワってなに最近はじわじわと流行ってきているので「ガレット・デ・ロワ」をご存じの方も多いでしょう。しかし知らいない人もいると思うので説明します。「ガレット・デ・ロワ」はフランスなどのヨーロッパの国で、「公現祭」を祝う際に食べる... 2024.01.06フランス日本
その他【シードルはクリスマスに最適】カルディに行けばひとりでも楽しめる! シードルはクリスマスに最適クリスマスは賑やかで楽しいイベントです。そんな楽しいイベントで飲むものといえばなんでしょうか。ワイン?いいですね。シンプルで素晴らしいです。ホットワイン?もっといいですね。通ですね。シャンパン?きましたね。王道です... 2023.12.24その他フランス
その他【なにが違う??】リンゴのお酒とシードルの飲みくらべ シードルとはリンゴのお酒とシードルの飲みくらべ......一緒じゃん。そう思いましたか。気持ちはわかります。が、説明の前にまずシードルとは何かを知っておく必要があります。シードルとは「リンゴ果汁を発酵させて作った飲み物」です。「リンゴ果汁に... 2023.12.03その他日本